8192件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

荒川区議会 2023-02-21 02月21日-03号

諸角基盤整備課長 今後の用地取得計画でございますが、今回は公社取得している分からの買戻しということで、公社で既に水道局から取得している土地を今年から三か年かけて買戻しを行う予定です。 そのほか、今残っている民有地の件ですけど、川沿いあと二件ほど残っておりまして、これにつきましては、鋭意交渉を進めているところでございます。

世田谷区議会 2023-02-06 令和 5年  2月 区民生活常任委員会-02月06日-01号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━羽田圭二 委員長 次に、(24)世田谷産業振興公社改革方針進捗状況について、理事者説明を願います。 ◎中西 商業課長 世田谷産業振興公社は、令和四年二月に公社設立以降の社会情勢の変化を踏まえまして、体制と事業を見直していくための改革方針というものを策定いたしました。

足立区議会 2023-01-30 令和 5年 1月30日議会運営委員会−01月30日-01号

令和5年度組織定数につきましては、7ページ、2、査定の概要、(1)定数についての表に記載のありますとおり、公社等への派遣を含め総定数3,392名で前年度比52名の増となっております。  組織機構的な変更点につきましては、(2)主な組織改編について以降に記載をさせていただきますが、主立ったところを3点御説明させていただきます。  

板橋区議会 2022-12-09 令和4年12月9日インクルージョン推進調査特別委員会-12月09日-01号

あと女性デジタル人材事業というのを国が今年の4月からやっているんですけれども、やはり先ほどから課長がお話しされているように、障がいのある方がITの方面でスキルをつけるということも考えていただけたらと思っているんですけれども、例えば産業振興公社とかが障がいの方に特化してデジタルスキルを育成するというようなこととかは板橋区では考えているんでしょうか。

足立区議会 2022-12-05 令和 4年 第4回 定例会-12月05日-03号

東京中小企業振興公社では、原油価格高騰対応相談窓口サプライチェーン維持確保に掛かる特別相談窓口を設置し、専門家派遣を行う原油価格高騰等課題解決に向けた専門家派遣事業を行っています。区内中小企業課題解決に向けて周知すべきと考えるがどうか。また、区としてできる限りの対策を実施すべきと思いますが併せて伺います。  

足立区議会 2022-12-01 令和 4年 第4回 定例会-12月01日-01号

現在、区や公社等が所有する公用車は195台あり、そのうち電気自動車は16台です。令和5年度には更に6台導入できるよう準備を進めております。電気自動車発売状況納期等課題はありますが、公共施設における充電設備整備を図りつつ、令和6年度以降も計画的に導入を進め、2030年度までに全ての乗用自動車電気自動車燃料電池車プラグインハイブリッド車に移行できるよう積極的に推進してまいります。

世田谷区議会 2022-11-30 令和 4年 12月 定例会-11月30日-03号

公有地有効活用については、土地開発公社保有の土地道路代替地など、これまで具体的な事例を挙げながら活用の徹底を提案してまいりました。しかしながら、区内にはいまだに未利用公有地が散見をされる残念な状況です。もちろん計画が直近に迫り、転用する時間的余裕がないケースもあるでしょうが、一年限定だとしても、事業者によっては手が挙がる可能性があり、税外収入確保のチャンスを逃すことに正当性は存在しません。

板橋区議会 2022-11-29 令和4年第4回定例会-11月29日-02号

委託されている事業者は、株式会社世田谷サービス公社といい、昭和54年9月、サービス業務を開始して以来、長い間地域社会の発展と区民福祉の向上のために親しまれ、現在に至っています。2つ目の違いは、地域コミュニティーの醸成において、施設利用団体、町会・商店会PTA等のメンバーで構成した運営協議会によって地域各種イベント計画化され、運営されています。

板橋区議会 2022-11-28 令和4年第4回定例会-11月28日-01号

例えば、長野県塩尻市では、女性がデジタル技術を身につけてから、公社が仕事を分割して、テレワーカーと呼ばれる登録者へ委託をするスタイルをとっています。OJT、On the Job Trainingで働きながら指導を受け、スキルを身につけることができることも魅力の一つで、後に地域企業の就職につながるというメリットがあります。

世田谷区議会 2022-11-28 令和 4年 12月 定例会-11月28日-01号

区といたしましては、既存区営住宅改築等に合わせ、世帯用の間取りを単身用へ変更することにより戸数を増やすほか、都営住宅東京住宅供給公社住宅の建て替え時に戸数を増やしていただくよう要望していくなど、今後ともシルバーピアの確保に努めるとともに、居住支援協議会において効果的な居住支援策を検討するなど、様々な手法で高齢者住宅確保を図ってまいります。  以上です。

世田谷区議会 2022-11-11 令和 4年 11月 都市整備常任委員会-11月11日-01号

〔「なし」と呼ぶ者あり〕    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━石川ナオミ 委員長 では、次に(2)東京住宅供給公社と連携したひとり親世帯家賃低廉化補助対象住宅について、理事者説明を願います。 ◎小沼 居住支援課長 それでは、東京住宅供給公社と連携したひとり親世帯家賃低廉化補助対象住宅について御報告いたします。  一ページを御覧ください。1主旨でございます。

板橋区議会 2022-10-28 令和4年10月28日企画総務委員会−10月28日-01号

それ以降の話というふうになると、区では以前から事業者支援融資も含めてですけれども、相談をしたりとか個別のDX対応であるとか、それは区と産業振興公社で併せてやっておりますので、そちらのほうのメニューの充実ということで、それは来年度、再来年度、ずっと先も同じなんですけれども、そういったところで、事業者について支援をしていきたいというふうに考えております。

世田谷区議会 2022-10-21 令和 4年  9月 定例会-10月21日-05号

ちなみに、中曽根行革等によって分割民営化したNTTですが、昔は三公社五現業と呼ばれ、その中に電電公社があり、最大級公共企業体だったわけですが、その後身であるNTTが最近発表したところでは、これは実際に十月十九日の日経新聞によるところでありますが、それによれば、NTTが攻めの働き方・人事改革に取り組んでいる、年功序列を廃止して二十代でも管理職に就けるようにする、人事に精通した島田明社長の下でグローバル

板橋区議会 2022-10-18 令和4年10月18日決算調査特別委員会 都市建設分科会−10月18日-01号

山内えり   それから、確認ですけれども、具体的には、土地を買い取るのは土地開発公社ということで聞いていますが、合っているか、それだけ教えてください。 ◎鉄道立体化推進課長   委員のおっしゃるとおり、本事業については、公社で買収することになっております。 ◆山内えり   それから、区が買い戻すのはどういうタイミングになるんでしょうか。

世田谷区議会 2022-10-18 令和 4年  9月 決算特別委員会-10月18日-08号

家族に関わる休暇として代表的な三つの制度、慶弔、育児介護の三休暇のうち、せたがや文化財団多摩川緑地広場管理公社では、同性カップル育児介護の二つの休暇は認めない。世田谷社会福祉事業団同性カップル育児休業は認めないとなっており、平等ではありません。  一部の休暇のみ与えてよしとするべきではなく、全ての休暇で平等とするべきです。